皆さんは「ブラインドタッチ」という技術をご存知でしょうか?
これはパソコンで文字を打つ時にキーボードを見ないで文字を打つ技術です。
ブラインドタッチができると画面だけを見て文字入力ができるので文字入力を非常に速く行うことができます。
ブログ執筆だけでなくレポート作成やゲームのチャットなど、パソコンを使ったあらゆる作業がスムーズに進むようになります。
私も2年前はブラインドタッチという言葉すら知らなかったですが、毎日少しずつ練習するだけでブラインドタッチはできるようになりました。
それではブラインドタッチ練習のための無料サイトを紹介していきます。
ブラインドタッチ練習用サイト紹介
e-typing
ブラインドタッチ、タイピング練習用の無料サイトです。
私はまずこのe-typingからタイピング練習を始めました。
ホームポジション(ブラインドタッチにおいて基本となる両手の指の置き方)の分かりやすい図があり、まずはホームポジションから覚えましょう。
練習用プログラムでは画面の下に正しいタイピングの仕方の図があるので分かりやすいです。
スコア・ランキングシステムもあるのでゲーム感覚で楽しめます。
寿司打(すしだ)
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/
こちらもタイピング練習ようの無料サイトです。
e-typing での連取で基本となるホームポジションを覚えたあとに遊ぶとよいでしょう。
寿司が流れてきて配点の高い寿司を取って得点を競う、という形式になっています。
完全にゲーム感覚で遊ぶことができます。
ブラインドタッチ、タイピング練習まとめ
このe-typing、寿司打を1日5分遊ぶだけでもかなりタイピングは上達します。
私もブラインドタッチができない状態から初めて、毎日これらe-typingと寿司打を遊んだところ、
半年でWPM300(1分間に入力する文字が300)まで上達しました。
WPM300は別に速いわけではありませんが、パソコンでの日常作業に支障はないレベルだと感じます。
これらの2つのサイトは無料でゲーム感覚で楽しく遊べます。
ブラインドタッチができる方も、タイピング練習としてやってみてはどうでしょうか?
ブログ執筆に役立つプログラミング練習~ htmlとcss
次はブログ執筆に役立つプログラミング言語である、htmlとcssの学習法を紹介します。
厳密にはhtmlやcssはプログラミング言語ではない(C言語やpythonなどとは異なる)のですが、
ブログ執筆の際にはhtmlやcssの知識があるとよりきれいな記事、デザインを作ることができます。
これらについても無料で学習できるサイトを紹介します。
ドットインストール
3分間の動画で学習する、という形式が特徴です。
一つの言語につき10~30ほどの動画があり、動画を見ながら解説に沿って練習していきます。
3分の動画はすぐに終わるのでサクサクと進めることができます。
とにかく言語のラインナップが豊富で、自分の練習したい言語がたくさん見つかるかと思います。
html、cssについては無料の基礎講座だけでもかなり慣れることができます。
ドットインストールには、応用編などが付いた有料版もありますが、まずは無料版で十分でしょう。
動画を制覇する達成感もあり、最初の練習用サイトとしてとにかくおすすめです。
Progate(プロゲート)
ドットインストールの次に私がおすすめしたいのはプロゲートです。
こちらはサイトデザインがとにかくキレイで、快適に練習ができます。
解説動画は少し長めですが、動画の通りに自分で練習すれば着実に身に付きます。
なお、利用には無料会員登録が必要です。
有料版もありますがまずはe-typingと同じく、無料で練習するのでよいでしょう。
まとめ htmlとcssほかプログラミング言語練習について
プログラミング練習サイトは、ネット上に無料のサイトがたくさんあります。
ブログ執筆にはhtmlやcssの基本を理解しておくとスムーズに作業ができると思います。
その他C言語やPythonなど、普通のプログラミング練習にもこれらのサイトはおすすめです。
コメントを残す